top of page

デイサービスみかん

ごあいさつ

『デイサービスみかん』の管理者を務めます中村と申します。デイサービスみかんは、定員12名の小さなデイサービスです。小規模デイは、利用者さんと職員の距離がとても近くて、一緒にお茶を飲んだり、おやつを作ったりと、私自身も楽しく過ごしています。それぞれの個性をお持ちの利用者さん一人ひとりを尊重することを常に心がけています。

管理者 中村 千明

​みかんのケア、3つの特徴
​・少人数で信頼関係を築く

デイサービスみかんは、定員12名の小さな認知症デイサービス(認知症対応型通所介護)です。少ない人数だからこそ、人と人との距離が近く、なじみの関係を作りやすい環境です。お互いの名前を覚えられないとしても、顔を合わせればいつもの笑顔を引き出す信頼関係を築くことができると考えています。

​・認知症を理解して寄り添う

認知症とは、様々な病気等により記憶や判断に障がいが出て、日常生活に支障がある状態です。また環境や周囲のケアによって行動や心理的な症状を引き起こすこともあります。デイサービスみかんでは、認知症という症状を理解したうえで、安心できる環境や関わりを日々模索しています。

​・専門性と手厚さで支援する

専門性とは、認知症についての基本的な知識や、認知症の方に対する適切な態度を持つことです。そして、認知症の方を一人の個人として尊重し、その人の価値観や意向を大切にすることです。通常のデイサービスと異なるのは、職員の手厚さで、私たちは利用者12名に対して、職員6名でケアにあたります。この人員の手厚さが生む画一的ではないケアだからこそ、利用者個々に異なる特性や、希望に沿った支援が実現します。

大事なのは「出番」を見出すこと

デイサービスみかんでは、四季折々の季節を感じながら、皆さんと一緒に行う年中行事を大切にしています。私たちはひとりひとり職歴や生活歴が異なりますが、季節や風土といったものと共に生活をされてきたことは共通しています。

そういった年中行事においても、ひとりひとりの得意なことや知識を活かした「出番」があり、皆さんの力が発揮されていきます。認知症は新しいことを覚えるのは難しくなることが一般的ですが、既に獲得してきた知識や手作業については比較的残っていることが多いからです。

​私たちはそういった日常を一緒に過ごすことで、四季と共に豊かに生きるということを大事にしています。

image12

image12

image35

image35

image34

image34

image28

image28

image29

image29

image23

image23

image27

image27

image19

image19

image14

image14

image13

image13

image9

image9

image22

image22

image25

image25

​ぜひ一度、見学にお越しください。

利用するか・しないは別にして、まずは「事業所を見てみたい」「ケアの方針を伺いたい」等、どのような形でも結構です。見学時の送迎も対応いたしますので、ぜひ一度、デイサービスみかんに足を運んでみてください。見学をご希望される​場合、まずはお問い合わせください。

概要

施設名

施設種別

設置法人

所在地

営業時間

休日

TEL

FAX

アクセス

デイサービスみかん

昭島市 認知症対応型通所介護

株式会社こたつ生活介護

〒196-0014 東京都昭島市田中町2-28-28

月~土曜(祝日含む)8:30~17:30

日曜及び12/29~1/3

042-848-6250

JR青梅線昭島駅から徒歩17分です。立川駅・昭島駅・拝島駅より路線バスもあります​。

最新トピックス
bottom of page